教育&キャリアUP
新人教育プログラム
看護師としての基礎を身につけながら、自分自身の成長を実感できる
看護師の基本は「知識・技術・態度」の3つ。これらを一から学び、身につけることで看護師として一歩ずつステップアップしていくことができます。
入職から1年間かけて、看護師としての基礎を一つひとつ丁寧に学び、身につけてもらうためのプログラムを用意しています。
-
- POINT1
- クリニカルラダーに沿った段階的な研修で、着実に一歩ずつ成長できます
-
- POINT2
- グループ指導・支援体制をとり、心、技術の面で支えていきます。先輩看護師からマンツーマンで指導が受けられます
-
- POINT3
- 先進的な総合病院ならではの、最新設備・機器に触れることができます
-
- POINT4
- 多種シミュレーターを備えたスキルセンターで実践的な研修を受けることができます
-
- 4月
-
- 看護局オリエンテーション
メンタルヘルス - 接遇研修
- 電子カルテ操作講習
- 基礎看護技術研修
感染管理基礎講習/医療安全管理基礎講習/
静脈血管内注射・輸液ポンプ技術演習/
酸素投与・気管内吸引技術演習/
導尿・尿道カテーテル技術演習/
与薬の技術(インスリン投与)
- 看護局オリエンテーション
-
- 5月~6月
-
- 感染管理技術演習
(手洗いテスト・N95マスクフィット) - 重症度、医療・看護必要度研修
- クリニカルパス基礎講座
- 療養環境・人的環境について
- 救命処置技術研修
- 創傷管理技術
- 感染管理技術演習
-
- 7月~9月
-
- 放射線と検査介助について
- 移動・移送動作技術演習
- 創傷管理技術
(褥瘡管理に必要な書類と看護計画) - 与薬の技術
(輸血製剤の基礎知識/副作用) - 放射線検査時の注意点
- 看護過程とクリニカルパス
-
- 10月~12月
-
- 看護倫理研修
- 感染管理技術研修(嘔吐処理)
- 身体拘束時の安全管理・倫理的配慮
- 活動・休息援助技術
(離床援助・関節可動域訓練) - 活動・休息援助技術
(呼吸理学療法)
-
- 1月~3月
-
- 技術チェックリスト経験項目のまとめ
- 死後のケア技術演習
- 新人振り返り研修
- 修了式