閉じる

病棟(部署)紹介

横断活動部署について

入院・手術サポートセンター(PFMセンター)

ブランディング

すべては入院される患者さんのために

私たちの看護の思い

私たちPFMセンターは、入院の決まった患者さんに対し、入院前から患者さんのおかれている環境(家族背景、経済面、精神面)をうかがい、不安や問題があれば早期から介入しスムーズな入院につなげています。さらに、手術を行う患者さんに対しては、全身の評価、精神面のフォロー、ハイリスク事象の抽出を行い、麻酔科医師、関係各部署と連携をとり、安心安全な手術が行えるように関わっています。
PFMセンターでは入院前に介入した患者さんひとりひとりの心に寄り添った関わりを目指しています。

医療安全管理推進室

ブランディング

信頼され選ばれる病院へ

  • 患者さんの権利と尊厳を尊重し、満⾜と信頼が得られる病院をめざします。
  • 常に安全に配慮した医療環境の維持向上に努めます。
私たちの看護の思い

医療は人が行い、人と人との関わりで営まれていますので、エラーやミスは0にすることは出来ません。医療における安全性の向上を図りミスを低減することも重要ですが、併せて安心や信頼が得られることが重要です。
RRS(Rapid Response System)のシステム導入やTeam STEPPS○R(Team Strategies and Tools to Enhance performance and Patient Safety)導入による安全文化の醸成は、患者さんが安全と安心を得られる病院の環境を作り出すことにつながり、看護の重要な役割の一つだと思っています。

医療情報室

ブランディング
  • 看護の質向上、業務の効率化に向け、ITを有効活用します。
  • 効果的なシステム構築と適切な運用を支援します。
  • 院内を横断的に活動し、各専門職と連携し合い、看護情報を活用した看護の見える化・標準化を図ります。
  • 意思決定、組織運営につながるデータマネジメントを実践します。
私たちの看護の思い

医療情報室では、患者さんの安全を第一に、多様な看護場面でシステムを活用し、看護業務を効率的に行うことで、患者さんやご家族に寄り添う時間をより多く作り、患者さんとご家族そしてスタッフの満足につなげたいという思いで、システム構築に関わり、適切な運用を支援しています。
看護情報を活用し「看護の見える化」を図りながら、各専門職と連携し合い、医療・看護の標準化を目指しています。 また現場のスタッフひとり一人の意見を大事に、小さな事でも相談できる体制を整え、問合せに対応し、個別の操作講習やデータ活用の支援などもしています。

退院支援

ブランディング

急性期医療が終了した段階で患者さんやご家族が望む生活の場で暮らせるよう、関係職種と連携し、チーム体制で退院後も切れ目ない医療・看護・介護が受けられるよう多職種と協働し退院調整を行います。

私たちの看護の思い

患者さんが病気や障害を抱え、どこで療養したいと思うか意思決定の支援を行います。また今後の治療・療養について、患者さんやご家族と医療従事者があらかじめ話し合う、自発的なプロセスの機会を主体的に作っていきます。 在宅退院調整の際、在宅の生活情報をもとに病院の看護援助を在宅の援助方法へ変換しシンプルにします。そのために地域と連携し、地域支援者と共に暮らしを看護するという思いを大切にしています。

看護支援・教育

ブランディング
看護局全ての方々へ
看護の質向上・キァリアアップ・学習に関する支援をします
私たちの看護の思い

看護支援室は、看護局のみなさんが患者さんの健康回復・療養生活支援をするために必要とする幅広い知識と安全で確実な技術実践力を習得し、看護の質が向上するための支援・環境づくりをしています。
年間100を超える様々な研修の企画・運営・評価・改善を行っています。研修は学ぶ場ですが、看護の質を高める仲間との交流や情報交換、刺激を受けたり感性を磨ける場でもあり、内容を工夫しています。 部署ラウンドも行い声を掛け、知りたいこと、悩んでいること、困ったことなど、ひとりひとりへの「きめ細やかな」教育、対応を心がけています。